ビジネス 転職

「軸ずらし転職」で年収アップ!転職最強テクニックを紹介

Pocket

「転職で年収上げたいな〜」

「そもそも、どんな転職がいい転職なんだろう?」

みなさんは、こんな悩みを解決できるテクニックがあったら知りたくないですか?

本記事ではそんな都合のいいテクニック、「軸ずらし転職」を解説します。

「軸ずらし転職」は、moto(戸塚俊介)さん(@moto_recruit)の『転職と副業のかけ算ー生涯年収を最大化する生き方』で提唱されているテクニックです。

転職アンテナ」というサイトも運営しており、「株式会社moto」の社長さんです。

ちなみに、私はこの「軸ずらし転職」で年収を100万円以上あげた実績があります。

本記事を最後まで読んで、みなさんも最強の転職テクニックを習得しましょう!

結論:「軸ずらし転職」とは

いきなり結論から言ってしまいます。

ずばり「軸ずらし転職」とは、

結論

年収の高い業界や、職種に軸をずらすこと

です。

実は、サラリーマンの給料は基本的に、「職種(役職)×業界」でほとんど決まります。

例えば、

「大手企業の営業部長×金融業界=年収1600万円」

「大手企業の取締役×小売り業界=年収1000万円」

など、企業規模や役職ではなく、業界や職種のほうが年収に大きな影響を与えています。

ちなみに、年収が高いと言われている業界は、

・商社

・外資系コンサル

・金融

・広告

などです。

「職種」という軸を固定し、「業界」という軸だけずらす。

これだけで年収をあげることができます。

良いずらし方、悪いずらし方の例

次に、「良いずらし」・「悪いずらし」の例を紹介します。

良いずらし方

良いずらし方とは、

「職種」という軸を固定し、「業界」という軸だけずらす。

ことです。

具体例をあげると、

営業×人材業界 → 営業×IT業界 → 営業×金融業界

このように、営業という職種を固定し、年収が高い業界に上手にずらせています。

悪いずらし方

次に、悪い例を紹介します。

悪い例とは、

『軸をずらしすぎている』ことです。

「職種」と「業界」、両方ともずらしてしまうことですね。

営業×化粧品業界 → マーケティング×IT業界

この例は、必ずしも悪いとは言い切れないのですが、

用企業側は、育成コストがかかる人材と判断し、内定獲得の難易度が上がります。

「職種」を変えたい場合は、「業界」の軸はずらさない方が無難です。

まとめ

では、本記事のまとめです。

まとめ

・「軸ずらし転職」とは、年収の高い業界や、職種に軸をずらすこと

・サラリーマンの給料は、「職種(役職)×業界」でほぼ決まる

「軸ずらし転職」のことが、よく分かったのではないでしょうか。

あなたも理想の転職をし、望む未来を手に入れましょう!

 

 

Follow me!

-ビジネス, 転職

PAGE TOP
error: Content is protected !!