ビジネス 公務員 転職

公務員を辞めようと思ったわけ。「年功序列」に納得できなかった

Pocket

 

「公務員、やめたいな...」

「将来安泰だから!って理由で入ったはいいけど、なんかしっくりこない...」

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

そこで本記事では、私が公務員を辞めようと思ったわけを話します。

先に結論を言ってしまいますが、「年功序列の不公平」に納得いかなかったんですよね。笑

今回はこの「不公平」を、3つのポイントで解説します!

ちなみに私の経歴ですが、

新卒で地方公務員を3年→民間企業に転職、という感じです。

本記事を読んで、自身のキャリアを見つめるきっかけになれば幸いです!

「年功序列」の不公平

以下の3点に不公平を感じました。

出世

公務員の出世って、よっぽど仕事ができない人を除いて、ほぼ確実に出世できます。

どんな条件が必要かというと、上司に気に入ってもらえるかどうかです。

仕事が多少できなくても、上司の機嫌を損ねない人が評価されます。

なので正直、こんな人上司にしちゃダメだろ!って人も普通に管理職とかやってます。

自分の仕事を平気で押し付けてくる人、自分の機嫌が悪いと周りに当たり散らかす人、

とんでもない人が自分よりも上の役職に就いています。

仕事の評価

自分の仕事を平気で押し付けてくる上司がいる。と先ほど言いましたが、部下は断れないですよね。

ちなみに、公務員が上司の命令に逆らうことは法令違反です。(理不尽!!)

当初行う予定だった仕事+上司の仕事

多く仕事をこなしたのだから、当然評価されて、昇格なり昇給なりしてほしいですよね?

まったくしません。

それどころか、仕事を減らした上司と同じぐらいの成績をつけられます。

やったこと、成果はまったく反映されません。

給料

自分がどんなに大変な業務をこなし、成果を出したとしても、

給料は、長く勤めた人の方が高いです。

結局、どれだけ長く勤めたかだけで全て決まってしまいます。

まとめ

公務員に限らず、民間企業にもこの「年功序列制」は未だに根付いていると思います。

そんな時、自身が納得いかず、不平・不満を周りに言うぐらいだったら、

自分で働く環境を変える!と思って、私は転職を決意しました。

「このままずっと公務員でいようか悩んでいる」

「公務員になろうと思っていたけど、もうちょっと考えてみよう」

本記事が自身のキャリア形成のきっかけになれたら、幸いです!

 

 

 

 

 

 

Follow me!

-ビジネス, 公務員, 転職

PAGE TOP
error: Content is protected !!