ビジネス 転職

就活生の面接対策5点!ここだけの非常識なテクニックも教えます

Pocket

 

「面接が苦手...」

「内定が出やすくなるテクニックとかないの?」

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

そこで本記事では、面接対策のテクニックを5点紹介します。

実際私はこのテクニックを使用し、地方公務員から大手人材会社に転職できました。

もちろん、転職に限らず、新卒の面接でも有効なテクニックです。

本記事を読めば、誰でも面接が得意になり、憧れの企業から内定がもらえますよ!

①面接官は敵ではなく、味方

面接官の質問全てに、完璧に答えて論破してやろうと意気込んでいる方はいませんか?

しかし、面接官は、いじわるをしたいから答えにくい質問をしているわけではありません。

大前提として、面接官はあなたのことを知ろうとしています。

本当にどうでもいい人だったら、書類選考で落とされます。

面接では、「私はこんな人です!」と伝える場だと思って臨みましょう。

間違っても、討論大会だとは思わないこと!

②面接は「恋愛」と同じ

から好かれる人になりましょう。

例えばの話ですが、あなたに好きな人がいるとします。

好きな人を喜ばせるために、

「好きな食べ物は何か、それが食べれるお洒落なお店も探そう。」

「何をプレゼントすれば喜んでもらえるだろうか。調べよう!」

などと、必ず下調べをしますよね?

これを志望企業の話に置き換えると、

・企業研究

・採用募集の背景

・どんな人を必要としている?

・働いている人はどんな雰囲気な人が多い?

など、同じように下調べが必要になってくるのが分かります。

多少めんどうだな、と思うかもしれませんが、

これをやった人がモテるわけで、企業から好かれる人になるわけです。

③質問の回答には「サンドイッチ」

質問された後、前後に同じことを言いましょう。

例えば、志望理由を聞かれたとしたら、

「はい。私が御社を志望した理由は・・・

〜〜以上が、私が御社を志望した理由です。」

このように「サンドイッチ」、つまり挟んでしまいましょう。

この方法を使うと、質問に対する答えが何なのか、自分の中で整理できるのでオススメです。

④とにかく笑顔

基本中の基本ですが、大事です。

面接官も人間なので、笑顔が多い人の方が好きです。

面接の時だけ意識する、だとできないので、普段の生活から意識してみましょう!

「楽しいから笑顔なのではなく、笑顔だから楽しい」

こう考えると、人生も楽しくなっていきます。

「この人、なんか楽しそうだな。一緒に働いてみたいな」

面接官にこう思わせてやりましょう。(笑)

⑤自己紹介でめっちゃ話す

このテクニックだけ、非常識です。

なぜなら普通は面接官の質問に対し、

「結論から先に、短く話す」

のが普通だからです。

そこで、面接官の意表を突きます。

己紹介自分の志望企業に対する、熱い思いをしゃべってしまいましょう!

実は、面接で自分の考えを自由に話してもいい時間って、

最初の自己紹介の時間しかないんです。

面接を終えて、

「うまく話せなかったな、本当にこの会社で働きたいと思ったのに...」

なんて思うぐらいなら、最初に全てぶつけましょう。

実際、私がこのテクニックを使って面接官に言われたことは、

「100人ぐらい面接してきたけど、君みたいな子とは初めて出会った」

「いい意味で、やばい人だって思った」

などです。(笑)

印象を残すという意味でも、有効なテクニックです。

まとめ

本記事のまとめです。

まとめ

①面接官は敵ではなく、味方

面接官は、あなたのことを知ろうとしています。

②面接は「恋愛」と同じ

 →企業に好かれる人になりましょう。

③質問の回答には「サンドイッチ」

 →聞かれたことを、前後に挟みましょう。

④とにかく笑顔

 →笑顔が多い人と一緒に働きたい!

⑤自己紹介でめっちゃ話す

 →自分の熱い思いを話せなかったと後悔するぐらいなら、最初に話しちゃう!

いかかでしたでしょうか。

本記事で紹介したテクニックを駆使して、

理想の就職ができるように、応援しています!

Follow me!

-ビジネス, 転職

PAGE TOP
error: Content is protected !!